記事一覧

まもなく終焉

JR西日本持ちの500系新幹線電車はこの春でのぞみから引退。
8連のこだまとして西日本区間を細々と走るのみになってしまうのだ…
あんなにかっこいいのに

でも乗ると天井の圧迫感や窓際の席が丸くなってるからかなり圧迫感もある(笑

それでもカッコイイんだよね~というわけで
手軽に撮影できる間に
一度TOPCONで撮影したくて逝ってきました。

PENTAX K10D+TOPCON UV TOPCOR 135mm F4

○一枚目
新横浜駅に入線する500系
この運用も四月からはN700系に。
ファイル 406-1.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/100sec ISO=100 DATE=2009/12/17 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○二枚目
まさに戦闘機のコックピットのような構造
そのため日よけが独特…
写ってるとは思わなかったw
ファイル 406-2.jpg
◆DATA
Tv=8 Sv=1/640sec ISO=100 DATE=2009/12/17 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○三枚目
博多行きのぞみ29号
3月の改正直前のこの列車が東海道を走る最後の列車となる。
ファイル 406-3.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/1250sec ISO=100 DATE=2009/12/17 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像 リサイズ

○四枚目
車両自体はフラットで丸い
安全を確認する車掌さんは相当乗り出す始末f^^;
ファイル 406-4.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/250sec ISO=100 DATE=2009/12/17 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○五枚目
ファイル 406-5.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/250sec ISO=100 DATE=2009/12/17 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

極めて質感が豊かに出る

PENTAX K200D+TOPCON UV TOPCOR 135mm F4

定番になると
面白みが無くなる…

なんて贅沢なんだ(;´Д`)
でもたぶん一生手放せない一本だと思う。

○一枚目
どこにピントがいるんだろう…
135mmという画角を考えると手振れもしてるのかな?(;´Д`)
ファイル 386-1.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/40sec ISO=200 DATE=2009/12/14 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○二枚目
これはなかなか好みにパリッと写ってくれてます♪


これでパリって言ってたら…
いろんな意味で駄目な気もしてきた(。_)。
ファイル 386-2.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/100sec ISO=200 DATE=2009/12/15 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○三枚目
硬くは無いけど
ぱりっていう印象ですね…
比較対象がいけない?(;´Д`)

ファイル 386-3.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/40sec ISO=200 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像 リサイズ

○四枚目
花粉の粒まで見えそう…
もう半歩まだ踏み込めていない領域がある。
そんな印象。
ファイル 386-4.jpg
◆DATA
Tv=8(相当) Sv=1/125sec ISO=100 DATE=2009/12/16 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○五枚目
DA40と比べると明らかにコントラストは落ちる
でも
つややかな質感といい
色のグラデーションといい
なんとも気持ちい。
ファイル 386-5.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/80sec ISO=200 DATE=2009/12/16 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

なんかもうぼろぼろ…

今日ちょっとだけ撮影したんですが
だめでした。

写真の処理は後ほどに回して既存のものになっちゃいますが(;^_^A アセアセ…

PENTAX K200D+TOPCON UV TOPCOR 135mm F4

今回は鉄分補充ということで。

○一枚目
京浜東北線向けE233系
逆光の中でもその特徴が明瞭に。
F4という無理の無い設計が破綻の無い絵作りになってるんだろう。
ファイル 383-1.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/50sec ISO=100 DATE=2009/12/14 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○二枚目
東海道線E231系ダブルデッカーのグリーン車。
材質が極限まで薄く作られてることが写真でも良くわかる。
ファイル 383-2.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/50sec ISO=100 DATE=2009/12/15 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○三枚目
横浜線用205系の一部だけをカット

ファイル 383-3.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/200sec ISO=200 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像 リサイズ

○四枚目
東海道線用E231系
走ってる車両で編成全体が撮影できたの始めてかも(;^_^A アセアセ…
ファイル 383-4.jpg
◆DATA
Tv=8(相当) Sv=1/250sec ISO=100 DATE=2009/12/16 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○五枚目
これも鉄道ネタですよ?(笑

インピーダンスボンドっつーらしいです。
役割は…長くなるので割愛(笑
ファイル 383-5.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/30sec ISO=100 DATE=2009/12/03 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

日々の生活の中で

PENTAX K200D+TOPCON 135mm F4

日常的に持ち歩いているレンズの一つ。
完全に魅入られてしまった。
PETORI系のレンズとの共通点だが、まだわからない(笑

○一枚目
ただの猫じゃらし
ただの日常の風景をどんな風に切り取ってやろうか?
そんな気持ちに慣れるレンズの一つ。

ファイル 376-1.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/160sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○二枚目
等倍で見ると陽炎まで…
どんな冬だよ(;´Д`)

ナニを写したかったのか撮った当人がわかりませんがw
ファイル 376-2.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/125sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○三枚目
想定以上にピントが合わない。

流れているように見える水も
マクロで見ればほぼ動いていないのと等価になるのだ

ファイル 376-3.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/4000sec ISO=200 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像 リサイズ

○四枚目
それでもやっぱり流れ続ける。
変わり続ける。
ファイル 376-4.jpg
◆DATA
Tv=8(相当) Sv=1/30sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○五枚目
薄暗いバスターミナルで。
鉄道を撮れなかった(撮らなかった?)憂さ晴らしに(マテ
ファイル 376-5.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/15sec ISO=100 DATE=2009/12/03 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

TOPCON135mmF4の深度テスト

つづいて近接域にて
ピンとはマンションの明かりの支柱の手前付近に。

PENTAX K200Dにて。
ISO=100
AE=絞り優先AE
手振れ補正(135mm)手持ち
仕上げ ナチュラル 補正なし
DATE 2009/12/10

○絞り開放(F4 , 1/1250sec)
ファイル 374-1.jpg

○F5.6 , 1/640sec
ファイル 374-2.jpg

○F8.0 , 1/320sec
ファイル 374-3.jpg

○F11 , 1/160sec
ファイル 374-4.jpg

○F16 , 1/80sec
ファイル 374-5.jpg

プロフィール

過去ログ