記事一覧

200mm レンズテスト

ファイル 220-1.jpgファイル 220-2.jpgファイル 220-3.jpg

店内にて。

三本を試す

でっかいレンズ
中くらいのレンズ
ちっこいレンズ(爆

なんて説明だといわれそうですが(;^_^A アセアセ…
レンズの名前メモしてこなかったのでこんな説明でごめんなさい

F2.8のカールツァイスイエナはいいですね。
重たいけど(爆

F3.5スタートのPENTAXは悪くはない感触。

F5.6スタートのPENTAXは一番眠い感じ(爆
でも忠実な印象。

色ののりがどうしても眠いんだろうと思いますがf^^;

コメント一覧

アントニオ (07/13 10:37) 編集・削除

3枚目、内部にごく薄いヘイズがあるきがします。
これを除去するとコントラストは
若干は変わる気がします。
そのことよりも、
一番暗いはずなのに、
テレタイプなのに、
球面収差の補正は?????
?????
そういうことです。

めーふぁ@気楽亭 (07/13 21:35) 編集・削除

なるほど…
だからびしっと決まったとき気持ち良いんですねf^^;

すでに虜になってる(爆

APS-Cと35mmフルサイズ

試して感じたことは

望遠よりのレンズはAPS-Cの手ぶれ補正ありのモデル(K10Dなど)

広角よりのレンズはフルサイズのほうが
いい結果が出そうであるってことです。

K10Dは想定していた以上に重たいんだなというのを実感f^^;

DA40Ltdのイメージサークルは35mmフルサイズをカバーできる様だし(解像度などは問題あるかもしれませんが)そのままフルサイズ化できそうなんだけどなf^^;

がんばろうよ、HOYA/PENTAX って心の中で声援を。
でもK7のちゃちさがどうしてもHOYAクオリティなんだろうなと思ってしまった(。_・☆\ ベキバキ

閑話休題

100mmを超えるようなレンズの場合手ブレが顕著に出ると感じたのもありますが・・・

そう考えるとM42レンズをそろえておいて手ぶれ補正のあるSONYにいくというのも選択肢の一つかも。

さて。どんな選択をするべきなのか冷静に考えるときにきたぞf^^;

おまけ

フリッカーはじめました。

メインにするつもりはありません(苦笑
たまにコメントを書いたり
たまに除いたりするためのアカウントかな・・・

一応URLを。
お気に入り登録などはしていただいても更新予定はあんまりありません(爆

http://www.flickr.com/photos/meifa_kirakutei/

まぁ
Mixi同様写真面での活用はほぼしない予定です(爆
複数箇所へのアップはこの上なく面倒な上に無料でフルサイズがアップできないのでま、いいかと。

それに
これ以上管理するの無理(笑

K10D+DA40Ltd にて

ファイル 218-1.jpgファイル 218-2.jpgファイル 218-3.jpgファイル 218-4.jpgファイル 218-5.jpg

いや~
やっぱりこのレンズ良いわ~

安心できる(爆

○一枚目
ハイビスカス系の花。
開放にて。

DATA
PENTAX K10D + PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8
40mm F=2.8 1/125sec ISO=100 EV=Mode M AF=MF
2009/07/11


○二枚目
百日紅
あれ?こう書くの(;^_^A アセアセ…
白い百日紅と赤い百日紅両方取れればよかったんですがw

DATA
PENTAX K10D + PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8
40mm F=5.6 1/160sec ISO=100 EV=Mode M AF=MF
2009/07/11


○三枚目
なんの花?f--;

DATA
PENTAX K10D + PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8
40mm F=5.6 1/160sec ISO=100 EV=Mode M AF=MF
2009/07/11

○四枚目
なんの花?f--;
そのに

DATA
PENTAX K10D + PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8
40mm F=5.6 1/80sec ISO=100 EV=Mode M AF=MF
2009/07/11

○五枚目
今晩の晩飯は…

DATA
PENTAX K10D + PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8
40mm F=2.8 1/25sec ISO=100 EV=Mode M AF=MF
2009/07/11

*ist DS分解日記(をい

ファイル 217-1.jpgファイル 217-2.jpgファイル 217-3.jpgファイル 217-4.jpgファイル 217-5.jpg

超番外編。

カメラの分解を写真つきで(をい

冗談はさておき、まじめに写真を撮りながらではないと配線が覚えられません。

いや。ここまで線で引っ張りまわしているとは…
人の手がかかりすぎですよ(;´Д`)


撮影はKodak EASYSHARE DX7590によるものですがだいぶまともに見ることができます(をい

○一枚目
分解してすぐ。
外販のほとんどのねじをはずすことで基盤までたどり着きますが、ファインダーの接眼ユニットやら一部に両面テープが使われてたりします。
液晶裏のSNは2004年の24週製造であることを示していると思われます。


○二枚目
結線されている配線をすべて解除し、基盤を取り外したところ。
基盤はかなり密度が高いけど、メモリの大きさに時代を感じます(;^_^A アセアセ…


○三枚目
基盤の裏側。
主だったコネクタ類、SDカードスロットがあります。
カードの下側にはPENTAXロゴのチップが。
これが映像処理エンジンでしょう。

○四枚目
CCDセンサーの全体
600万画素相当、APS-C企画のセンサーです。
現在主流のC-MOSではないところがキュート♪

○五枚目
シャッターユニットの撮像素子側からの絵。
APS-C用で小さなシャッターユニットであることがわかります。
特別具合も悪くなく、ジャムなんかもないだけにもったいない…

右上に見えるコネクタは軍艦部分の制御系すべてとメイン基盤の信号用
その隣がファインダー内部への情報投影やスーパーインポーズ(フォーカスのあってる場所の表示)などの信号用
下から出ているのがシャッターユニットの制御用
と思われる。

ところで三脚受けそばにある接点
基盤上のコネクタから直接信号線が延びてることも含め点検用コネクタだと思われますが
検査機がなけりゃ意味がないコネクタですねw

鉄分

ファイル 216-1.jpgファイル 216-2.jpgファイル 216-3.jpg

なんだかいまいちなのがおおすぎ(;´Д`)
テクニカルデータは
絞りは8です
以上(をい

小田急1000系、東京メトロ(元帝都高速交通営団)6000系

プロフィール

過去ログ