記事一覧

レンズ選択に自信を持つ…

持たんで宜しい
と各方面から言われそうですが(;^_^A アセアセ…

PENTAX K200D + CHINON Auto CHINON 28mm F2.8
にて

正直昼間の遠景がここまでまともに撮影できるとは。
K200Dとの相性が良いのであろう。今までの*istシリーズやK10Dではかなり不満の残る出来だったのだから。

○一枚目
開放にて。
背景が激しいボケ方(コーマやらナニやらで背景が溶ける…)をするためピントを合わせたつもりの対象物が浮かび上がるのは想定以上の効果か。
ファイル 377-1.jpg
◆DATA
Tv=2.8 Sv=1/1000sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(28mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○二枚目
川崎マリエンの展望台より。
川崎市街を眺める。
ファイル 377-2.jpg
◆DATA
Tv=5.6 Sv=1/160sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(28mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○三枚目
想定以上の写り。
確かに単純なシャープさという意味では近代レンズの代表といえるDAシリーズと雲泥の差ががあるものの、これけ撮れれば個人的には満足。
ファイル 377-3.jpg
◆DATA
Tv=5.6 Sv=1/160sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(28mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像 リサイズ

○四枚目
別の方角。こちらは港湾地区でコンテナ積み出し施設などがあります。
水面に反射する光はやはり僕の好みの構図です
ファイル 377-4.jpg
◆DATA
Tv=5.6 Sv=1/1000sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(28mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○五枚目
日も傾き
空の色合いが好みに。
当然シャッターは切らないと居られない…
なんかだめ人間だ…私は(。_)。
ファイル 377-5.jpg
◆DATA
Tv=2.8 Sv=1/4000sec ISO=100 DATE=2009/12/06 ナチュラル
手ぶれ補正ON(28mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

日々の生活の中で

PENTAX K200D+TOPCON 135mm F4

日常的に持ち歩いているレンズの一つ。
完全に魅入られてしまった。
PETORI系のレンズとの共通点だが、まだわからない(笑

○一枚目
ただの猫じゃらし
ただの日常の風景をどんな風に切り取ってやろうか?
そんな気持ちに慣れるレンズの一つ。

ファイル 376-1.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/160sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○二枚目
等倍で見ると陽炎まで…
どんな冬だよ(;´Д`)

ナニを写したかったのか撮った当人がわかりませんがw
ファイル 376-2.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/125sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○三枚目
想定以上にピントが合わない。

流れているように見える水も
マクロで見ればほぼ動いていないのと等価になるのだ

ファイル 376-3.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/4000sec ISO=200 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像 リサイズ

○四枚目
それでもやっぱり流れ続ける。
変わり続ける。
ファイル 376-4.jpg
◆DATA
Tv=8(相当) Sv=1/30sec ISO=100 DATE=2009/12/02 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○五枚目
薄暗いバスターミナルで。
鉄道を撮れなかった(撮らなかった?)憂さ晴らしに(マテ
ファイル 376-5.jpg
◆DATA
Tv=4 Sv=1/15sec ISO=100 DATE=2009/12/03 ナチュラル
手ぶれ補正ON(135mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

絞るとピントが手前に移動する?!

PENTAX K200D+WELTBLICK AUTO SUPER 55mm F1.7

本日は少々嗜好を変えた取り組みを。
通常遠景を撮るときは若干絞ります。
F5.6~F8が回析現象も気にならず、解像感も悪くない
いい領域なんですが
無限遠が無限遠で撮影できない怪奇現象が起こります。
最近、日が落ちた後ISO感度を上げてイルミネーションなどを撮影するときに
よく開放撮影を行うようになりました。
そのときは問答無用で無限遠にしないと無限遠が出ないのです…
日も暮れてき手からの撮影だったのでそのあたりを検証してみました。

○一枚目
F5.6 にて。
フォーカス位置は∞(無限遠)
若干甘め。ソフトフォーカスであるといえばそれまでですが…なんか違いますねw
シャッター速度は遅いのですが手振れ補正機能のおかげで手振れも目立ちませんf^^;

ファイル 375-1.jpg
◆DATA
Tv=5.6 Sv=1/13sec ISO=100 DATE=2009/12/13 ナチュラル
手ぶれ補正ON(55mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○二枚目
F5.6にて
同じ被写体を撮影。
フォーカス位置は10mよりちょっと無限遠より。
ほぼクリアだと思うのですが…
無限遠というには大分手前にきました。
ファイル 375-2.jpg
◆DATA
Tv=5.6 Sv=1/13sec ISO=100 DATE=2009/12/13 ナチュラル
手ぶれ補正ON(55mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

○三枚目
F=1.7(開放)にて
一気にボケました(爆
三脚固定じゃないのでほかの要素も否定はしませんが
ぼけぼけのほわほわです…
プレビュー画面ですらわかると思われます。
ファイル 375-3.jpg
◆DATA
Tv=1.7 Sv=1/30sec ISO=100 DATE=2009/12/13 ナチュラル
手ぶれ補正ON(55mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像 リサイズ

○四枚目
F=1.7(開放)にて
フォーカス位置を∞(無限遠)に。
かつっとあたるまで。
即ちAFの無限遠…見事に線が細くしまりました…
あれ?(汗
ファイル 375-4.jpg
◆DATA
Tv=1.7 Sv=1/30sec ISO=100 DATE=2009/12/13 ナチュラル
手ぶれ補正ON(55mm設定) 手持ち
PENTAX PHOT LABOLATORYにて現像

総括
ピントが移動してます(;´Д`)
絞ると手前に来るのはなんでやねん(。_)。

コメント一覧

アントニオ (12/14 13:29) 編集・削除

こういうケースの球面収差補正に関して私も調べてみますね。

めーふぁ@気楽亭 (12/14 20:25) 編集・削除

不思議な現象ですよね…やっぱりf^^;

CHINONも同じ傾向を持ってます。

やまがた (12/14 21:14) 編集・削除

まず
50mmF1.7の開放だと
結構どのレンズも甘い画質だと思ったほうが良いです。
それを頭に入れておいて・・・

画質を対比するときはまず三脚固定が良いです。
そして下の2枚の件ですが
無限大のピント合わせは相当に難しいです。
MFなら拡大鏡(マグニファイアー)を使わないとダメですが
デジタルなら、ほんの少しずつピントを変えながら
撮影すると良いです。
(最近のAFは、無限大以上にピントが回ります)
AFのセンサーは当てになりません。

うちにある14mmのAFレンズは
解像度がどうも甘いと思ってましたが
ピントが合ってないことが後で判りました。
被写界深度ってよく言いますが
あれは拡大率が小さい場合にピントが合っているように
見えるという事で
決してピントが合うという話では無いです。

そして
拡大率を上げていくと
レンズの性能も判りますし
レンズの個体差(精度の有無)も見えてきますよ~~~笑

めーふぁ@気楽亭 (12/14 21:41) 編集・削除

○やまがたさん
コメントありがとうございます


え~
まずわかりにくい表現でごめんなさい。
このレンズはAFなんて関係ありません。
M42マウントのMFレンズです。

尚、AFレンズで現在納得して実用にできているのはDA40mmF2.8Ltdのみです。

閑話休題

まず描画が甘いのは正直どうでもいいんです(笑

このレンズは球面収差が不足しているれんずであります
とても過剰な写りや過剰気味のボケ味じゃないようですし…
ソフト気味な写り味なのだから普通は球面収差補正不足なんじゃないかとf^^;

レンズの特性上絞り込むと後ろに、性格には本来のピントに移動していきたがるはずなのですが
この領域では逆現象を引き起こしています。

それがなんというか、目下最大の謎なんです。

コーマが異常に出る
球面収差は明らかに不足している
そのほか変な収差が絶対にある(マテ
という収差特性の変異によるものなのかなんなのか…
さ~っぱりわからん変な特性なんですよ。これf^^;
画質よりもピントの話なので…

アントニオ (12/17 10:34) 編集・削除

個人的には本当にミステリアスで好きな玉ですねえ、、
まったくうらやましいといったらないです!
とにかく、あっちこっちに方向ばらばらで尾を引くのは
コーマなのでしょう。けれど、焦点面のコントラスト最高点と解像力最高点の複雑な齟齬は、説明の言葉がないのです。

めーふぁ@気楽亭 Eメール (12/17 20:51) 編集・削除

えと
これ(で)素直なWELTBLICKのほうですよw
本当に不思議ですね…
ペトリ系レンズって狙いすぎだと思います(笑

TOPCON135mmF4の深度テスト

つづいて近接域にて
ピンとはマンションの明かりの支柱の手前付近に。

PENTAX K200Dにて。
ISO=100
AE=絞り優先AE
手振れ補正(135mm)手持ち
仕上げ ナチュラル 補正なし
DATE 2009/12/10

○絞り開放(F4 , 1/1250sec)
ファイル 374-1.jpg

○F5.6 , 1/640sec
ファイル 374-2.jpg

○F8.0 , 1/320sec
ファイル 374-3.jpg

○F11 , 1/160sec
ファイル 374-4.jpg

○F16 , 1/80sec
ファイル 374-5.jpg

TOPCON135mmF4の深度テスト

中遠景にて。

PENTAX K200Dにて。
ISO=100
AE=絞り優先AE
手振れ補正(135mm)手持ち
仕上げ ナチュラル 補正なし
DATE 2009/12/10

○絞り開放(F4 , 1/4000sec)
ファイル 373-1.jpg

○F5.6 , 1/2000sec
ファイル 373-2.jpg

○F8.0 , 1/1000sec
ファイル 373-3.jpg

○F11 , 1/500sec
ファイル 373-4.jpg

○F16 , 1/250sec
ファイル 373-5.jpg

プロフィール

過去ログ